![]() |
- 01/15 鮫洲運転免許試験場/普通免許学科試験
- 12/18 第二段階/卒業検定
- 12/07 第二段階/技能17・18・19時限目
- 12/07 第二段階/技能14・15・16時限目、卒検効果測定
- 11/30 第二段階/技能13時限目
This is new entry
10月3日(土)
第一段階/技能2時限目
学科1しか受けてないのに(DVD見ただけ)実車に乗れるんですね…。
1日2時間乗れるのですけど、最初はクタクタになるんじゃないかと思い連続で取るのはやめました。
ドキドキ。
助手席に乗り込み、発進の練習場まで教官が運転。
交替してモギでやった手順どおり(覚えてなかったけど)サイドブレーキを下げるとこまで。
教:「アクセルはかかとを付けますか?」
私:「つけます」(←なんとか覚えてた)
教:「ブレーキはかかとを付けますか?」
私:「………つけます??」(←覚えてなかった)
教:「ブレーキは付けません」
言葉では理解したけど、かかと付ける付けない問題が私をこの後も悩ませる。
AT車は踏み間違いが多いのがよ~~~~くわかりました。
ルール通りに足を離しちゃうと場所がわからなくなるんじゃないかなあ?
かかとを支点に爪先を回した方が踏み間違いは起こらないとは思うけど、足先だけになって外れやすくなる?
みなさんはどうしてるのかとネットで検索してみると、さまざまで…。
なかには左足ブレーキを推奨している方もいて、ホントに確実なやり方がわかりません。
今のところルール通りにやっていて、踏み間違えてないけど。
なんかフワフワな感じです。
自分で確実なとこ見つけないと、パニクったらやばいな。
そんな感じで周回コースに出発~~。
ブレーキがっくんがっくんだし、
ハンドルの感覚が分からなくてカーブ曲がれないし、やっぱり散々でした。
意外と繊細なアクセルとブレーキの踏み具合で終わったら足首カチカチ。
でも、まだ周回なのでゴーカート気分♪
PR
COMMENT