忍者ブログ
アラフィフが免許取得のために奮闘!果たして取れるのか?
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月31日(土)

第一段階/技能15、16時限目(見極め)

15時限目はキックダウンの練習。

段差の上のポールを倒さないように

乗り上げた直後に即座にブレーキを踏む。

落ち着いてればなんてことはない動作だけど、

焦るとやってることがわかんなくなっちゃうから…

AT車はアクセルとブレーキの踏み間違い事故が多いので気を付けないと。

数回練習した後、見極めのコースを練習。

とにかく確認(ルームミラー、サイドミラー、目視)があやふや。

16時限目、4時間オーバーしてやっと見極めまできた。

初めてあたる女性の教官。厳しそう…。

今の時間は見極めのコースを走ることと、

クランク・S字は乗り上げたり、ぶつかったりしても

戻してやり直しが出来れば減点にならないなどの説明を受ける。

え!!やり直しオッケーなの?

やり直すも何も(奇跡的にも)失敗したことないから

やり直し方が分かんないんですけど!

この間もそれで教官と習った習ってないになったし。

正確には説明は受けてるけど「自分で」切り返しをやったことがない。

先生にそのことを話すと、

「1回も失敗してないの!? そのままいければいいけどねえ…」

1回も失敗してないなんて得意げになってたけど、

失敗してないということが、対処法を覚えないことにつながることにハタとここで気づく。

とにかく出発。

そしてとにかく確認、確認。

幸運(?)にもクランクで前がポールにぶつかりそうになる(喜)!

戻し方を頭に叩き込んで、ぐるぐるコースを周り終了。

なんとか見極め良好もらうことができました!

先生からの注意事項は、やはり自分が苦手とするところでした。

・巻き込み確認

・右折の際の大回り

・ウインカーの2度目の出し忘れ

(所内がせまいので右左折の30m前だとカーブをはさむので一回消えちゃうんです)

一週間空くといろいろ忘れるので、即修了検定の申し込みをした。

明日入れる~~~。よかった。

いきなりの修了検定だったので、今日は学科をもう一度見直さねば。

PR

10月25日(日)

第一段階/技能13、14時限目

予約が全然取れないので、昼から学校に出向いてキャンセル待ち。

先の予約はすぐ埋まってしまうが、当日キャンセルは意外に取れる。

今日も技能の1時間目は確認作業の練習。

この先生も厳しかった(泣)。

確認作業をしてないことをボロクソに言われるし、

クランクの入り口で後輪が沿石に乗り上げた。

私:「先生、切り返しとか習ってないんですけど」

教:「習いました」

私:「習ってません」

教:「習いました!」

私:「習ってません!」

教:「自分で考えなさい!」

チクショー!

しょうがないから、適当にバックしてやり直した。

よくわかんないまま出来たし。 

この先生、技術的なことに関しては基本放置! 

今習うべき確認のことだけは本当にボロクソ言う。 

昨日の先生に右寄りを走っていることを指摘されたので(今更言う?!って思ったけど) 

それを伝えると「ルール(左寄り)はルールだけど、センター走ってればいいんだよ!」

………。

今までも何回もあったけど、先生によって言う事が違うのもやめてほしい。

技能2時間目。

やさしいおじいちゃん先生に当たる。

あ~~なんかホッとする。

踏切に進むと言うので「確認全然出来てないんですけど!?」

と言うと、「じゃあ、それもやりながら進みましょう」と。

先生が穏やかなせいもあり、ちょっと落ち着いて出来るようになった。

ちょっとだけね。やっぱり出来てないですよ。

そしてまた難関が!

踏切にはいるための右折左折の道路横断連続カーブ、

ようはS字なんですけどこれが難しい。

もうねー、自分の弱点として最初からうすうす気づいていたのですが、

とにかく線とか沿石とか交差点の中央目印とか車に沿う目印がないと曲がれないんです。

技能のS字は沿石があるからそれに沿って曲がれるけど、それが無くなると曲がれない。

クランクは出来るのに右折で入るクランクの入り口で乗り上げる。

右折で入るべき道へきちんと入って行けない。

右折は道路をまたぐので、線がないから車を向かわせる方向がわからないんです。

今頃こんなこと言っててどうしよう~~~。

10月24日(土)

第一段階/効果測定、技能11、12時限目

今週は効果測定のために教材を読み直して、ネットでもテストを受けて勉強した。

全然点数が安定しない。 30点台ということはもうないが、42~47点(45点以上合格)の間を行ったり来たり。

問題が結構わかりにくい日本語だったりするので、

サラ~~ッて読んじゃうと間違えやすい。

当日は間違えやすい問題を見直して、技能の前に効果測定。

結果は46点。ギリ合格。

間違えたところを見直すと、やっぱりよく読まずに思い込んでる。

16時から技能。

もう11時限目を迎えるがまだ確認作業の状態。

規定の12時間をオーバー確定だな。

いいんだ。そのために安心パックにお金払ったんだから!

今回の先生はダジャレ満載。いるよね…先生に一人は。

ダジャレを言う前に指導してほしい。

まだまったく確認作業が確実に出来ない。

キャンセル待ちして18時から2回目の技能。

確認が出来ていないことを伝えて練習。

厳しい先生だったが、こちらができないと

ものすごいイライラ感を伝えてくる(泣)

ヘコんだ。今回もまったく出来ず。

んで思ったのだけど。

確認もしなくていい所内での周回運転にすっかり慣れたころに、

急にこまかなところも確認しろって、とってもやりにくい。

こんなふうに急に振らないで、最初の周回ノロノロ運転のときに手順を覚えさせたらいいのに。

確実に確認したいから、クリープ現象ぐらいで進むと、

「周りに迷惑だから!」

とかさー

いっぺんに何でも出来ないよ!一番大事な、判断、確認なんだから!

ゆっくりやって、きっちり、確実にカラダに覚えさせてよ!

はあ。練習あるのみ。

10月18日(日)

第一段階/技能10時限目

技能がなかなか進まない。

今日はキャンセル待ちをして教習を受けてきた。

クランクもS字カーブも出来てないのに、また次の段階へ!

確認・合図、進路変更、巻き込み確認。

今まで確認やウインカーについてはうるさく言われなかったけど

これからはきっちりやらなきゃならない。

所内の地図を見ながら説明を聞いているだけでいっぱいいっぱい。

教官に見本を見せてもらい、交代して運転。

検定では目だけ動かしてもわからないから、頭を大げさに動かすように言われる。

そんなことしたら、前方から視界がそれて怖いよ~~

もう首を動かしてるだけで全然見てない!

今日は第一段階の、しかも私よりもまだ下の段階の人たちが多く走っていて、

ノロノロ運転が多く全く前に進まない。

(と言っても私も20キロぐらいしか出てない。都内で所内が狭いので最高速度30キロです)

教官が「今日は遅いな~、全然練習できないよ!」としきりに言ってたけど

私としては他人事ではないので、「私は人のこと言えません!」と反論(笑)。

あまり練習できないまま終えました。

練習できなかったのと、確認がうまくできないのでまた不安が募る。

が、彼氏が私のへっぽこ運転を見に来ていて、

「ハンドルさばきとか全然大丈夫だよ。今日の所内で一番うまかった」

(今日は私以下の人たちばっかりだったので当然なんだけど…)

レース経験のある彼氏に褒められてちょっとだけ安心。

運転技術も大事だけど、それ以上にやっぱり確認と状況判断が出来るようにならないと!

気にしないで運転していいならAT車なんか誰でも出来ます!

まだまだ先は長いなあ。

10月17日(土)

第一段階/技能8、9時限目

今日は2時間連続。技能8時限目。

昨日のクランクとS字の練習。

ブレーキを踏むの忘れて、クリープ現象のスピードのまま突っ込むのはなくなったが

やっぱり上手く出来ない。車体の感覚が掴めない。

技能9時限目。

昨日のイヤだなって思った教官にあたる。う~~

嫌だ嫌だと思っていたら、逆走する。あ~~~

引き続きクランクとS字の練習。

私の様子を見ていた教官が「つくだにさん、座席低いんじゃない?」と。

座席のレバーを押して座席をあげる。

なんと!まだまだぎこちないけど俄然やりやすくなった!

しかし今度は周回がなんか今までと違ってやりにくい。

目線でこんなに違うのね。

そして練習の最後に教官が、

教:「座席どれぐらい上げたかわかった?」

私:「……15、6回ぐらい??」(←当然数えてない。そんな余裕ない)

教:「18回上げました」

私:(数えてたんだ!)

教:「ずっと低いままだったから違和感あると思うけど、今ならまだ調整きくから。どうしても慣れないようだったらまた調整して」「シートはつくだにさんしかわからないから、どこがベストがちゃんと意識するように」

座席をちゃんと指示してくれたのはこの教官が初めてでした。

いい教官なのに、ヤンキー感がイヤなんだよう(泣)。

この後、適性検査の結果をもらいに行く。

そこには「ちょっとした心の動揺が運転に影響する」と書かれてあった。

そうだよ!その通りだよ!

今日は教官がイヤイヤ思っていたら逆走したよ!

効果測定の練習問題を受ける。

1回目39点。2回目41点。

ダメじゃん!!

なんだかいろいろ不安ばかりが募っていく。

PREV ←  HOME  → NEXT
Copyright (C) 2025 アラフィフ運転免許奮闘記 All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫 Template Design by kaie
忍者ブログ [PR]