![]() |
- 01/15 鮫洲運転免許試験場/普通免許学科試験
- 12/18 第二段階/卒業検定
- 12/07 第二段階/技能17・18・19時限目
- 12/07 第二段階/技能14・15・16時限目、卒検効果測定
- 11/30 第二段階/技能13時限目
This is new entry
10月31日(土)
第一段階/技能15、16時限目(見極め)
15時限目はキックダウンの練習。
段差の上のポールを倒さないように
乗り上げた直後に即座にブレーキを踏む。
落ち着いてればなんてことはない動作だけど、
焦るとやってることがわかんなくなっちゃうから…
AT車はアクセルとブレーキの踏み間違い事故が多いので気を付けないと。
数回練習した後、見極めのコースを練習。
とにかく確認(ルームミラー、サイドミラー、目視)があやふや。
16時限目、4時間オーバーしてやっと見極めまできた。
初めてあたる女性の教官。厳しそう…。
今の時間は見極めのコースを走ることと、
クランク・S字は乗り上げたり、ぶつかったりしても
戻してやり直しが出来れば減点にならないなどの説明を受ける。
え!!やり直しオッケーなの?
やり直すも何も(奇跡的にも)失敗したことないから
やり直し方が分かんないんですけど!
この間もそれで教官と習った習ってないになったし。
正確には説明は受けてるけど「自分で」切り返しをやったことがない。
先生にそのことを話すと、
「1回も失敗してないの!? そのままいければいいけどねえ…」
1回も失敗してないなんて得意げになってたけど、
失敗してないということが、対処法を覚えないことにつながることにハタとここで気づく。
とにかく出発。
そしてとにかく確認、確認。
幸運(?)にもクランクで前がポールにぶつかりそうになる(喜)!
戻し方を頭に叩き込んで、ぐるぐるコースを周り終了。
なんとか見極め良好もらうことができました!
先生からの注意事項は、やはり自分が苦手とするところでした。
・巻き込み確認
・右折の際の大回り
・ウインカーの2度目の出し忘れ
(所内がせまいので右左折の30m前だとカーブをはさむので一回消えちゃうんです)
一週間空くといろいろ忘れるので、即修了検定の申し込みをした。
明日入れる~~~。よかった。
いきなりの修了検定だったので、今日は学科をもう一度見直さねば。